奈良県有数の
ターミナル駅周辺を散策
JRも乗り入れるターミナル駅として利用者も多く、商業施設も併設する県有数の主要駅を紹介するよ。
新王寺駅
大正7年開業。田原本線の発着駅だが、定期券は購入できず、管轄駅の王寺駅で購入する。
新王寺駅~王寺駅の乗り換えは徒歩で。距離は約150m。
王寺駅
大正11年開業。昭和57年、大和川が葛下川に逆流して氾濫し、構内が水没するとう被害を受けた。平成18年に今の駅舎に改築。
りーべる王寺
2004年オープン。東館・西館に分かれ西友や専門店、マンション、王寺町地域交流センターなどが入る町の中心スポットだ。
創作中華 縁(えにし)
油っこくないヘルシーな中華料理が女性に好評。少人数でも様々な種類が楽しめるよう、小皿サイズがあるのもうれしい。麺料理も人気で、特注麺の食感と丁寧に仕上げたスープとの相性を味わって。
TEL/050-5590-2516
営/ランチ:12:00~14:00(LO.14:00)
ディナー:17:30~23:00(LO:23:00)
休/火曜日
営/ランチ:12:00~14:00(LO.14:00)
ディナー:17:30~23:00(LO:23:00)
休/火曜日
たこ坊
駅前で長年にわたって続くお店。創業からの大振りのたこ焼きには、大きなタコと食感が楽しいコンニャク入り。ダシがしっかり効いているので、そのままでどうぞ。店内飲食もできる。
TEL/0745-31-3800
営/火~日・祝前日・祝日 11:00~23:00
休/月曜日
営/火~日・祝前日・祝日 11:00~23:00
休/月曜日
咖里店 横浜
この地で31年目(2010年時点)を迎えた有名カレー店。1日じっくり煮込んだ後、1週間ほど低温で寝かせるのがポイント。ジワッと辛いがペロッとイケる旨さに、遠方のファンが多いのにも納得だ。辛さ調整可。
TEL/0745-73-9977
営/11:00〜20:00
休/水曜日
営/11:00〜20:00
休/水曜日
飢人伝説
日本書紀にある話で、聖徳太子が片岡山を通った時、飢えと寒さで瀕死の人に出会った。哀れに思い、食物と着ていた衣服を与えたが、翌日には息絶え、その場に手厚く
葬った。数日後、死体はなくなり、衣服だけが棺の上にたたまれていた。それから、あの人は達磨大師の生まれ変わりと言われるようになり、達磨寺の由来とされる。
王寺大橋
駅南側には平成20年に王寺大橋が開通。ロータリーと国道25号線がつながりアクセスしやすくなった。
達磨寺
「片岡山飢人伝説」に基づき開かれた同寺は、達磨大師の墓と伝わる古墳の上に本堂が建てられている。平成16年に新本堂が完成。寺内には松永久秀の墓や、聖徳太子の愛犬・雪丸の像もある。
放光寺
敏達天皇の皇女片岡姫による創建と言われ、聖徳太子が建立した四十六院の一つ。古代には片岡王寺とも呼ばれ、現在の王寺小学校の場所にあったという。寺名の「王寺」が地名の由来との説がある。
片岡神社
放光寺の鎮守社であるとされ、延喜式には片岡坐神社と記される。雨の神と尊信され、正暦5年(994)には、疫病や天変地異が続いたため、中臣氏が救済を祈願して奉幣したと言われている。
*この記事は2010年に取材した内容です