沿線さんぽ

磐余の道、多武峯街道を巡る
史跡ハイキング!

山の辺の道や伊勢街道など六街道の出発点となり、周辺には史跡が点在する。明日香へと続く磐余いわれの道から、談山神社へ続く多武峯街道へ足を延ばす。

桜井駅

1日の利用数は桜井市内にある駅の中では最も多く約17000人。旧街道へのハイキングの出発点としてハイカーの利用も多く、広々としたホームが特徴だ。JR桜井駅と隣接。

櫻(桜)の井

若櫻神社の北側、道路脇にある井戸。「桜井」の地名になったという伝承がある。

くさ墓古墳

南東側に開口する横穴式石室を有する方墳。石室の中にも入ることができ、石棺に触れることもできる。

土舞台

飛鳥時代に日本に帰化した百済人・味摩之みましが伎楽を伝え、聖徳太子が子どもたちを集めて習わせた場所と伝えられる。このことから「日本芸能発祥の地」と言われている。

安倍文殊院

645年に安倍一族の氏寺として創建された古刹。日本三文殊第一霊場として知られる。本尊は脇士四象を従えた、日本最大の文殊菩薩像(渡海文殊群像)。鎌倉時代の仏師、快慶の作で今春国宝に指定された。
TEL/0744-43-0002
時/9:00~17:00
¥/大人700円、小学生500円
P/あり  
HP/www.abemonjuin.or.jp

安倍寺跡

大化改新で左大臣に任じられた安倍倉梯麻呂が創建した氏寺。地域一帯は安倍氏一族の本拠地であったといわれ、安倍文殊院の前身にあたる。

等彌とみ神社

建国の聖地、鳥見山とみやまの西麓に鎮座し祭神は天照皇大神、八幡大神、春日大神。神武天皇が鳥見山に霊畤まつりのにわを設け、皇祖天津神々をまつり大和平定と建国の大孝を述べた場所と伝えられる。
TEL/0744-42-3377  P/あり

聖林寺

712年、藤原鎌足の長男定慧が創建。安産祈祷のお寺として知られ、山門からは三輪山や箸墓古墳をはじめ大和盆地を一望できる。フェノロサや岡倉天心らによって開扉された「国宝十一面観音菩薩」は力強く優美な姿をみせる。
TEL/0744-43-0005
時/9:00~16:30
¥/大人400円、小学生200円
P/あり
HP/www.shorinji-temple.jp

活魚・ちゃんこ 一語一笑いちごいちえ

さばきたての活魚料理と名物ちゃんこ鍋が評判、地域の人には慶弔事にも重宝されるお店。その日仕入れた新鮮素材を活かす多彩な料理で旬の味覚を堪能できる。落ち着いた座敷でランチや大小宴会に、老若男女問わずお薦め。
TEL/0744-43-1518
時/11:30〜14:00
  17:00〜22:00
休/水曜、第3火曜
P/あり
HP/www.smilehouse2525.com

旬作菓子工房 木風こふう

見た目にも楽しい個性的なケーキが人気の同店。この時期は旬の栗をふんだんに使ったモンブランがお薦め。濃厚なマロンクリームを、甘さを抑えたこだわりの生クリームが引き立てる。軽食や喫茶メニューも豊富。
TEL/0744-43-5254
時/9:30~20:00
  (モーニング 9:30~12:30)
休/月曜  P/あり
HP/www.cake-kofu.com
*この記事は2013年に取材した内容です